プログラミング

2022年振り返り

2022年も残り少なくなりました。 今年は、以下のようなブログ記事を書きました。 micro:bitの基本に関する記事(電源、センサー、モーター) 応用的な作例に関する記事(ETCゲート、MQTT通信) 開発環境に関する記事(Python新エディタの紹介) また、ブログ…

micro:bit MicroPython新エディタ

0. はじめに 1. 新エディタの公式情報 2. ファーストインプレッション 日本語版 画面構成 シミュレーター サイドバーの「リファレンス 」 サイドバーの「アイデア」 サイドバーの「API 」 編集ウィンドウ&ボタン類 キーボードショートカット 3. 試しにコード…

micro:bitで気象情報・天気予報のMQTT通信

0. アイディア 気象情報・天気予報の作例 micro:bitの限界について やりとりするデータについて 今回の仕組み 1. 使用したもの ハード ソフト 2. 上り通信の雰囲気(気象情報のPublish) 3. 下り通信の雰囲気(天気予報のSubscribe) 4. コード micro:bit側 …

micro:bitでサーボモーター

ケーブル ワニ口〜ジャンパーピン(オス)のケーブル ワニ口ケーブルでジャンパーワイヤを掴む 拡張基盤 電源 作例 micro:bitでサーボモーターを動かそうとするとき、ケーブルと電源がポイントになります。 ケーブル ケーブルの接続口は、次の通りmicro:bit…

micro:bitでミニETCゲート

目次 0.アイディア 1.必要なもの 2.組み立て方 全体の繋ぎ方 サーボモーターとETCゲートのバー micro:bitとサーボモーター サーボモーターの土台 ミニカー 3.プログラム オープンとクローズ モード切替え 自動モード 手動モード(ボタン) 手動モード(標準…

micro:bitと電源

目次 micro:bit 本体への電源入力 JST Ph コネクタ micro USB用コネクタ PC接続(基本) 乾電池タイプのスマホ用充電器 エッジコネクタ・バッテリーパッド micro:bit単体からの電源出力 拡張基板への電源供給 micro:bit 本体への電源入力 micro:bitには、次…

micro:bitのセンサー

0. はじめに 1. v1.5のセンサー 2. v2のセンサー 3. センサーの使い方や仕組み 4. 技術面 編集履歴 0. はじめに micro:bit事始めとして、前回・前々回の投稿では、micro:bit単体でセンサーを使った測定と記録を試しました。 vivitelaeti.hatenablog.com vivi…

Scratch with ゲームコントローラー

キーボード操作できるScratchのゲームを、Xboxワイヤレスコントローラーで動かしてみました。JoyToKeyというWindowsのソフトウェアでキーマッピングしています。 Xboxワイヤレスコントローラー 購入 初期設定 電源オフ 留意点 他の選択肢 JoyToKey Scratch X…

【v1】micro:bit (MicroPython)で温度・明るさのシリアル通信・本体ログ

0. はじめに 前回 今回 MicroPython Make CodeのPython(参考) 1. エディタ Python Editor (Online) Mu (Offline) Muのコンセプト Muのインストール方法 micro:bit以外(参考) 2. シリアル通信 コード 温度測定 明るさ測定 REPL/Plotterでの表示 MakeCode …

M5Cameraでタイムラプス(NAS利用)

コンセプト編 本命のラズパイ NAS+α 実装編(道半ば) カメラ側 M5Cameraの入手と試用(AP) CameraWebServerのプログラム(STA化) カメラケース NAS側 シェルスクリプト Python3(別の方法・成功) IFTTT(別の方法・失敗) cronによる定期実行 IPアドレ…

micro:bit(MakeCode)とGitHubの連携+温度測定シリアル通信

microbit事始め。前回はScatch3.0との連携を試しました。 vivitelaeti.hatenablog.com 今回は、王道のMakeCodeを使ってみます。 2020アップデート サヌキテックネットさんの下記解説の通り、2020/06/12のMakeCodeのアップデートによりGitHubとの連携が可能に…

microbit on scratch

Scratch 3.0との接続 必要なもの 接続方法 ボタンでネコを動かしてみる 電池ボックス(番外編) ケース(番外編) Scratch 3.0との接続 micro:bit事始め。Make Codeのビジュアルコーディング(テキストコーディングへの切替可)やMu のMicropythonという選択…

Lubuntu 20.04 インストール

我が家のじぶんパソコン 往年のVAIO Type S 18.04導入後の状況 20.04のインストール 1. システム要件の確認 2. ダウンロード 3. 起動用USBの作成 4. USBからのLive起動 5. インストール 設定・トラブル 日本語入力の設定 デスクトップ切り替えの無効化 サウ…

プログラミング教育における使用言語について雑感

これまでの経緯 みらプロ〜本格施行 使用言語 これまでの経緯 小学校におけるプログラミング教育について、新学習指導要領までの経緯は、小学校プログラミング教育の手引(第二版)8頁において、簡潔に説明されている。 小学校プログラミング教育導入の経緯 …